使いやすい収納スペースを考える
注文住宅の間取りを考えるときは、使い勝手が良い収納スペースを確保することが大切です。収納スペースは壁面積で考えれば、取り出しやすい収納を作れます。奥行きがある収納スペースを作ると、奥に入れた荷物が取り出しづらくなるので注意が必要です。また、持っている荷物で収納を考えると、後々収納スペースが足りなくなる場合があります。現在住んでいる家より広めの収納スペースを確保すると良いでしょう。屋根裏収納やウォークインクローゼットなど、収納専用の広いスペースを確保するのもおすすめです。生活動線に合わせて収納スペースを考えることもできます。例えば、キッチンの近くにパントリーを作れば、料理するときに食品が取り出しやすくなります。
生活動線を元に間取りを考える
住みやすい家を作るには、生活動線を考えることが大切です。動線は種類が様々で、家事をシンプルにする家事動線や来客の通り道を考える来客動線、朝の身支度のための通勤動線などがあります。例えば、キッチンと洗濯スペースなどの家事動線をまとめると、効率よく家事をこなすことができます。さらにオープンキッチンの近くに子どもが遊べるスペースを作れば、食事の支度をしながら子どもを見守れます。家族全員が住みやすい間取りにするためには、まず朝から夜までの行動パターンを書き出しましょう。実際に家に住んでみたところを想像して、不便がないか考えます。また、家族の行動パターンを設計士に伝えれば、家族全員が住みやすい間取りを提案してくれるでしょう。
神奈川の注文住宅をコストダウンしたいなら横須賀市を選びましょう。土地価格が横浜市港北区の約1/3程度で済みます。